 |
1月1日〜3日 |
初詣 |
1月15日 |
お焚き上げ |
2月5日 |
玄奘忌 |
4月8日 |
花まつり |
5月5日 |
玄奘祭 |
8月9日〜10日 |
四万六千日
|
この日に詣でると四万六千日分詣でたことと同じご利益があると云われています。慈恩寺の夏祭りでもあり、盆踊りも奉納されます。 |
|
11月16日〜17日 |
秋大祭
|
上院権現の法要が行われます。昭和の初期までは本堂の前に市が立ち、正月を迎えるにあたっての生活必需品がここで売られ、千葉の市川・八幡の市とともに人々で大いに賑わいました。また慈恩寺の市の影響を受け、往時には近隣の白岡町の「めがね橋」のたもとにまで市が立ち、慈恩寺のお札を売る商売人まで現れたというエピソードも残っています。 |
|

|
|